人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年に1~2回、特別な日にホテルミラコスタに泊まっています。

ホテルミラコスタには大きく分けて3種類のお部屋があり、プロメテウス火山に面したお部屋、ゴンドラなどがあるヴェネツィアサイドのお部屋、そしてシーに入るとすぐにある地球儀などに面したトスカーナサイドと言われているお部屋です。

なお、トスカーナサイドの中には砂利ビューというものもあり、窓の外に見えるのは他の建物とその間を埋める砂利道というお部屋もあるようです。

私はこれまでヴェネツィアサイドやハーバービューに宿泊したこともあるのですが、やはり窓が少ししか開かず正直せっかく高いお金を出してミラコスタに泊まるなら、、、とテラスルームに泊まることが多いです。

今回はそのテラスルームの中でも景色が一番劣っているピアッツァビューのお部屋を紹介します。
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23102781.jpg
このようなテラスに出られるお部屋です。

一番端っこのお部屋で、隣のテラスが見えちゃうお部屋でした。

しかし屋根付きなので、雨でもテラスに出たり、朝食を外で食べられる点はメリットでしょう。

お待ちかねの景色です。
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23212018.jpg
ご覧のようにチャペルの屋根が視界を遮ります。

まぁ、この日の自分たちにとってはこのチャペルも大切な存在だったため、そこまで気にはなりませんでした。
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23131971.jpg
反対側はこんな感じです。
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23140012.jpg
ファンタズミックも一応このくらいは楽しめます。

シャンパン片手にテラスから見るショーはやはり格別です
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23281144.jpg
この日は特別にホテルから差し入れしていただけました。



部屋は2部屋あるもののどちらも狭め。
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23110726.jpg
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23114769.jpg
あ、改装前はこんな感じだったんですね。

ダブルベッド一つのため、もうあと数年で我々もテラスルームは厳しくなりそうです。

テラスルームで格別なのが、テラスでの朝食でしょうか。

もちろんオチェーアノなどでのビュッフェも選べますが、せっかくなのでルームサービスを選びます。
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23162069.jpg
ホテルミラコスタテラスのあるお部屋ピアッツァビュー_d0153971_23165935.jpg
この日は風が強く、寒かったので部屋の中でいただきました。


このようにのんびりお部屋でシーの音楽と雰囲気を楽しみたい方にはテラスルームはとてもおススメです。

値段はかなりしますが、海外旅行などに行ったと思えばかなり安いと自分に言い聞かせています。

予約も大変ですが、泊まる価値のあるお部屋です。

# by shun-sensei | 2017-09-23 14:01 | ディスニーやディズニーホテル

なかなか受講者側では気がつかなかったことに最近気がつかされます。

もちろん講演者側は講演を提供する側であり、受講者はお金や時間を割いて来てくださるお客様です。

しかし、同じような仕事を行いながら、この講演会などについての準備を行っているという視点は分かっていたつもりでしたが、実際に行ってみて改めて色々考えさせられます。



今回ある研究会で一人で2時間お話する機会をいただきました。

これまでの講師や発表はあくまで複数いるうちの一部を担当しましましたが、今回は自分の話だけを聞きに来られる方々対象の会です。



準備は初めは楽しいものでした。

あれを話そう、これを話そう、この動画を編集して見せよう、等々とにかくやっていて楽しい作業。

しかし、いざリハーサルを行ってみて大きく情勢が変わりました。

とにかく自分の欠点というか、弱点があれこれ話したくなり、話が膨らむというか脱線してしまいます。

脱線しなくても時間を軽くオーバーしていて、もはや絶望的な状態です。

一度はあれをカット、これをカットと次々と話をカットし、それに合わせスライドもカットしていましたが、もはや収拾不能になり・・・。



いったん、改めてテーマや何を一番伝えたいかという骨格を書きだしそれに合わせてスライド等を作り直しました。

これでも時間はまだ厳しく、度重なるリハーサルと自分へのダメ出し。

気がついてみると、2時間の講演に対し、何十時間、いや百時間くらい費やしたでしょうか。

やっと完成させることができました。

自分は現場でどうしても雰囲気に合わせ話を追加してしまう可能性が高いものの、これ以上の短縮は難しく、時間オーバー覚悟で臨むことになりました。



おかげさまで参加された先生方から本当色々と反応をいただけ、準備した甲斐がありました。

少しでも自分の思う英語教育の方法が広がればと思い今回は準備をしました。

もっともっと自分の授業力を上げ、説得力のある説明ができるようこれからも頑張ります。

# by shun-sensei | 2017-09-16 10:01 | 英語教育

みなさんは英語の授業で生徒に何を身につけさせたいですか?



前任校の自分であれば、「大学受験に合格する英語力」と答えていたと思います。

実際授業もその点に集中し、本文を広げて何かを指導することなど一切なかったです。

あくまで本文に出てくる知識を伝達する、知識を身につけさせるような授業でした。

かろうじてパラグラフリーディングなどで論理構成などについて指導をしていたくらいでしょうか。



現在の自分はと言うと、一言で言うと「生徒の人間力を高めたい」でしょうか。

この場合人間力とはどのようなものでしょか。

改めて客観的に考えると自分が生徒に無意識で求める人間力とは、仕事でもプライベートでも多くの人々に求められるような人材になることをを目指させているのかもしれません。

少なくとも目の前の高校生に対してはそれを強調することが多いと思います。

そのような周りから求められる人材とはどのような人間なのでしょうか。



英語力やコミュニケーション能力はもちろん大前提。

その上で様々な価値観を認める視野の広さを持っています。

物事を深く論理的に思考する力とそれを表現する表現力を持ち合わせています。

最低限の教養を持ち、また行動力があり、様々な経験をしています。



そのような姿を生徒に目指させたく英語の授業を行っています。

英語が使える力をつけさせることはもちろんです。

ペアワークやグループワークを通じてコミュニケーション能力を鍛えます。

また何より教科書本文を用い、様々な生徒の心を揺り動かす発問を行うことを心掛けています。

内容を深めるためには日本語を用いて、生徒が考えもしなかった価値観を示したり、反対側からの視点を提案します。

生徒から様々な意見が出なければ、ネット上の意見などとしたうえで生徒たちと異なる意見を紹介します。

それを生徒たちが否定した上で、実は反対の立場から考えるとどのように見えるかを見せ生徒の固定観念をつぶしにいきます。




そのような英語を教えるのではなく、英語を通じて色々な能力を身につけさせられるよう授業作りを行っています。

そうすると、授業作りも授業中もとても楽しくなります。

関連動画を探したり、画像を探したり、教科書本文の何倍も関連文献等を調べたりとても大変ですが、生徒の成長が目の前で見られ、とても授業が楽しくなります。

そして自分自身が生徒の発言から学ぶことも多くあります。

想像しなかった生徒の意見、発想、物の見方。

授業作りと生徒を通じて自分自身の成長を実感できます。

皆さんも改めて英語の授業で何を指導するか考えてみませんか。

# by shun-sensei | 2017-09-09 10:09 | 英語教育

英語で英語の授業を行うようになっている先生が少しずつですが増えているようです。

嬉しい限りです。

しかし、授業では英語でどんどん活動を取り入れているのに、評価は従来の方法から変わっていないケースも多いように思われます。

それでは生徒が混乱をしてしまうと思います。

生徒の授業内の英語での活動が増えたならばそれに合わせた成績のつけ方をするべきでしょう。


具体的にはまずは観点別評価を行いましょう。

そうするといかに今までの定期考査が知識を試していたかと気が付かされると思います。


もちろん定期考査で初見のリスニング問題を出題してください。

前任校では適当なリスニング教材をそのまま出題というあり得ない方法でしたが、きちんと授業で鍛えた力を意識して、手作りの原稿と手作りの音声を用意しましょう。

ライティングも必ず出題すべきですが、和文英訳は書く力ではなく文法力に分類されるので注意が必要です。

書く力とは、生徒自身が中身から考えて書いた英文に適用されます。

また読む力を計ろうと思ったら教科書本文をそのまま出題するわけにはいきません。

一度すでに読んでいる英文を出題しては、読む力ではなく知識になってしまいます。

かといって、そこら辺から適当に英文を持ってくるのも読む力という点ではマシですが、授業から乖離しすぎてしまいます。

よく同じテーマの他教科書の英文などを出題する先生もいますが、それも知識になってしまったり授業で指導した力でないことが多いと思います。

そうなると唯一残される手段が、自分で英文を書く作業です。

授業で扱った表現を用いながら、授業で指導した読む力に合わせた英文と設問を作成します。



さて、好き勝手書きましたが、ここまで実践できている先生は本当少数だと思います。

しかし、理想は忘れずに、少しでも近づけて欲しいと思います。

今までの教科書本文そのままで出題していた定期考査がいかに作成が簡単であったかを知ることから始まるのだと思います。

英語は技能を鍛える実技教科です。

きちんとその技能の成長を計る定期考査を作成しなければいけません。

また、話す力はどうしても授業内で評価していくしかありませんが、きちんと成績にその割合を含める必要があります。



生徒に評価の観点や規準を示し、そのもとで授業を行い、それに合わせた評価を行っていく。

このような指導としては当たり前のことが行われていない現実があると思います。

少なくとも私の前任校はそうでした。

一日も早く、適切な指導が行われ、適切な評価が行われるよう、自分自身も色々と指導方法を広げる機会を作れるよう努力していきます。

# by shun-sensei | 2017-09-02 10:56 | 英語教育

夏休み2017

今年の夏休みは様々な事情があり、かなりおとなしく過ごしました。

まず初めの週の土日を使って夢の国へ、それ以外にはあとは友だちの実家に里帰りしただけの夏となりました。
夏休み2017_d0153971_13220027.jpg
お部屋はベネチアサイドではありましたが、かなりの外れの位置でパークの雰囲気も薄く、、。


夏休み2017_d0153971_13270236.jpg

雨も降っていて大人しく部屋で過ごしました。
夏休み2017_d0153971_13270308.jpg

夏休み2017_d0153971_13270402.jpg

2日目はショーやパレードを楽しみ、暑いので早々と帰宅しました。

友だちの体調が思わしくないのでピンポイントでのお楽しみとなりました。

あとは友だちの実家で美味しいものを色々といただきました。
夏休み2017_d0153971_13270427.jpg

夏休み2017_d0153971_13270573.jpg

夏休み2017_d0153971_13375479.jpg

あまりお出かけもできるわけではなく、のんびりと、というわけにもいかず、小さな友だちの暴君ぶりに振り回される毎日で、休みなんだか逆に疲れるんだか分からない日々でした。


夏期講習は7講座、3週間かけて行いました。

いよいよ高2ということで手ごたえのある講座が開けました。

研修会は予定通り予備校、学会など複数のものに合計6日間。

しっかりと学んだことをこれからの授業に生かします。

ってなわけで様々な諸事情により、地味な充実した日々を過ごしています。

しばらくはチャレンジのために色々と我慢しながら乗り越えないとです。

大変なことも多いですが頑張ります!!
# by shun-sensei | 2017-08-26 23:44 | 日常報告